【お知らせ】ブログ廃止
みなさんに緊急メールを通じてGoogleClassroomへの案内が通知されました。 登録は完了しましたか? スマホの方はGoogleClassroomのアプリをダウンロードすると便利です。私もダウンロードして使用しています。 休校が始まってから、教科・科目ごとに異なる手段で学習指導が行われてきました。 手段がない中で、少しでも早くみんなの学習を支援する方法を構築しようと教員たちが奮闘した結果なので、あの時点では最善の策だったと思っています。 が、皆さんにとっては、HPを見たり、緊急メールを確認したり、その後あちらこちらのブログを見たり、と確認する場所が多く不便さもあったかと思います。 GoogleClassroomが導入されたことで、情報確認の場は一元化されていき、皆さんの煩雑さが少し解消されると思います。(もちろんHPと緊急メールの確認は今後も継続してくださいね。) まずは緊急メールの指示にそって3学年全体のクラスに登録、その後3学年のストリームにある各クラスのクラスコードをコピペして自分のホームルームに参加してください。 各ホームルームに参加することで、担任や副担任とやりとりできますし、メールを用いて個別に相談することもできるようになります。電話よりもハードルが下がり、ささいなことでも話しやすくなると思います。 GoogleClassroom内でクラスメイトとのやりとりも可能です。 (ただしすべてのやりとりは管理者である管理職も確認しています。教員と生徒、それから生徒同士でも、不適切な使用があれば、管理者の記録のもと指導があるものと理解してください。) また、ホームルームだけでなく、各教科や科目も、GoogleClassroom内にクラスを作成しているところです。今後それらのクラスコードが通知され、皆さんは各授業に参加することになります。 国語科としては、「現代文」、「現代文研究」、「文系古典」、「古典研究」、「理系古典」のすべての授業で、GoogleClassroomでクラスを作成し、皆さんを招待できるように準備しています。 今後は、こちらのブログを更新することはなく、GoogleClassroomを活用することにしますので、お知らせします。 このブログで載せていた今までの課題は、そのままGoogleClassroom...